9月に左奥歯が痛んで、近所の歯科医院で治療を受けました。
今まで歯科治療を受けたことが2回しかなかったので
 (親不知の痛みと親不知の虫歯の2回)あまり良く判らずに
 言われるままに神経を抜く治療を受けました。
しかしその治療ではかなり歯を削られ、かぶせ物も目立たない物が
 よかったのに何も聞かれないまま銀色でした。
奥歯の治療の合間に、歯石も取っていただいたのですが、
 それはそれは痛く、歯茎が血だらけになり、とても気持ちが悪いものでした。
前歯も一部虫歯になってるからその治療もこの次にと言われました。 
また削られるのかと思うととても怖いのです。
先日、こちらの歯科医院開院のチラシを見て、もう少し歯が痛むのが
 遅かったら最初からこちらで診てもらえたのに…ととても残念に思いました。
今行ってるところで診てもらうのはこれ以上とても怖くていやなので、
 残っている前歯の虫歯(自覚症状はありません)はそちらで診ていただくことは
 できますでしょうか?歯科医院を途中で変えても大丈夫でしょうか?
それから、子供(11歳11歳9歳の3人)の歯並びが悪いのですが、
 子供の矯正は診ていただけますか? 11歳の子1人は不正咬合、
 もう1人は前歯が大きく出ています。
前歯横の乳歯が抜けた後、大人の歯がなかなか生えてきません。
9歳の子は左下の乳歯が、大人の歯が生えてきている後ろにまだ残っており、
 なかなか抜けません。前歯も詰まって生えている感じです。
いろいろ質問してしまって申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
初めまして、 ことり歯科クリニック院長の山崎です。  
メールを拝見させていただきました。
かぶせ物に関しては選択枝がいくつかある訳ですが、
 事前に説明があるべきでしたね。
歯石のお掃除は深い部分に行おうとすると、
  少し痛い場合がありますし、出血する場合もありますが、
 痛いのを無理矢理行うのはいかがなものかと思います。
麻酔をするなり、ゆっくりやるなり、方法がある訳ですから。
当院では、まったく痛くなく治療を行うのは難しいかもしれませんが、
 できるだけ痛くない方法での治療を心がけております。
矯正についてはあいにく私の専門ではありませんので、
 毎週月曜日に当医療法人の理事長である
 谷澤が担当させていただいております。
ご相談のみのご予約も遠慮なく申しつけていただければと思います。
長文になりましたが、最後までお目通しいただきありがとうございます。
   ことり歯科クリニック  院長  山崎 智浩

 

はじめまして。この年になっても歯医者が
 この世で一番恐ろしい場所と思い続けています。
最後に治療したのは確か17,8年前だったか・・・
 一睡も出来ない程の激痛に襲われて知人の紹介で
 遠方まで痛い治療を我慢しながら通院しました。
その後は痛みがあっても鎮痛剤でごまかしながら生きてきましたが、
 年齢的にも健康管理を意識するようになってきて、
 歯もこのままじゃいけないと一大決心をして病院探しをし始めました。
多くの患者さんの体験談が心強くて重い腰が上がりそうな気がします。
今まで放っておいた汚い口内を診て頂いたらきっと呆れる事と思います。
それなのに無痛治療をお願いしたい・・・
 こんな身勝手な患者を受け入れて頂けますか?
メールをありがとうございます。 UKさん、ご安心ください。 
当院の医師は全員、心優しく、多くの症例を
  経験していますので喜んで受入れさせていただきます。
ホームページ(HP)でも宣言していますが、
 当院のコンセプト(治療 指針)の中に無痛治療をあげています。
その実践方法のひとつに「3Mix−MP法」があり、
 一時的な処置ではなく、 穏やかな治療法です。
HPに「3Mix−MP法」を掲載してから、遠方の方からも
 治療希望される方が多く、これまでの外科的な治療法を
 敬遠されている方の多さに驚いております。
「3Mix−MP法」のコーナーでも詳しく説明していますが、
 この治療法がすべての虫歯治療に適用できるものではありません。
歯科医師が患者さんの状況を診て「治療が可能・・・」と診断されるのが
 条件となっておりますが、これまで90%以上の方が適用の診断を受けて、
  無痛治療に感謝されています。
適用外の約10%の方の中には、無痛治療と再生治療を勘違い?されて、
 過剰な期待をされている方が含まれています。
診断の結果、病巣部が周辺に蔓延して「手遅れ状態」であったので、
 外科的 な処置が必要な方も含まれております。
UKさんも実際に「予診」を受けて、医師から診断結果をきかれるのが良いと思います。
もう一度、HPの「3Mix−MP法」コーナーをじっくりご覧になり、
 穏やかな治療法を理解されたら、ご希望日の「予診枠」を確保されてください。
以上ですが、お判りにならないことがありましたら、メールをください。 
お待ちしております。

TV番組で「薬で治す無痛歯科治療」が紹介されていました。

以前、歯科医院で痛い経験をしたのがトラウマ?になって、
 歯医者さんが大の苦手です。
最近、奥歯が非常に痛み出しています。
パソコンのホームページで調べたら貴院の「3Mix−MP法に
 よる薬で治す無痛歯科治療」を見つけました。
本当に痛くないのなら、立川の貴院には距離が
 遠いけど是非とも通いたいと思っています。
「本当に治療に際しては痛くないのですか?・・・・・」

「3Mix−MP法による薬で治す無痛歯科治療」は、

 外科的な治療方法ではなく、虫歯菌に侵された病巣部に
 3種類の薬を混合したものを充填して、殺菌・無菌化することによって
 自然治癒作用による患部を修復するものです。
これまでの外科的な虫歯治療法を苦手とする方が多く、
 遠方からも来院されて「本当に痛くなかった・・・・・」と
 沢山の方から感謝の言葉をいただいております。
詳しい治療内容はホームページでも紹介していますが、
 ポイントは、病巣部に充填した上部にセメントや樹脂などで
 仮蓋をするのですが、このメンテナンスが重要です。
つまり、仮蓋によって病巣部の無菌状態が
 維持されるのが自然治癒される条件となります。
治療そのものは、約20分で処置は完了します。
一般の歯科治療と違って、継続的に通院する必要はありません。
病巣部を蓋した状況と治癒状況をレントゲン写真で
 確認するものですから、きわめて穏やかな治療法です。

 

歯科医を選ぶことはできないんですか?
できれば院長の谷澤先生に治療していただきたいのですが・・・
質問にお答えします。
患者さんからの希望で担当医を指定することも出来ます。
院長の谷澤和紀を希望されていますが、診療内容によります。
当院は、医療法人社団伸栄会として、
 江東区と立川市で歯科医院を運営しております。
院長は、水・日曜日をたにざわ歯科(江東区)、
 火・金・土曜日を たにざわ歯科クリニック(立川)で診療しております。
院長の担当は、治療の難易度を優先し、
 すでに予約されている患者さんを抱えているので
 ご希望日・時間帯によって応じるのが難しい状況にあります。
たにざわ歯科クリニック(立川)は、4ユニットですが、歯科医4名・
 歯科衛生士4名・歯科技工士2名・歯科助手9名が
 ローテーションで勤務しております。
特に、無痛歯科診療(3Mix)を希望される方が多く、
 全ての歯科医が治療技術をマスターして対応して
 いますが、遠方からの患者さんもいるので、予約制を採用しております。
具体的な治療内容・症状・診療希望日が判りませんので、
 現状を説明させて貰いました。
以上ですが、不明なことがありましたらメールをください。

下右奥の親知らずが一部見えているのですが、虫歯になっています。
腫れ、痛みはまだありません。
丁寧に磨くようにしていますが、他に予防法はありますか?
今の段階で歯科医に行くとどのような治療が施されるのでしょうか?
必ずしも、抜く(抜歯)だけが選択肢ではありません。
同じ状態でも腫れる頻度はその人の抵抗力によってさまざまです。
親知らずといえども、ご自分の大切な歯なんですから積極的には抜きたくはありませんよね。
たとえばこういう方法があります。 PMTCという方法です。
親知らずともうまくつきあっていけるかもしれませんよ。

接客業をしているのですが、歯並びが悪くて気になっています。
矯正はすごく時間がかかると聞いたことがあるのですが、
 電車の中吊り広告みたいなもので3ヶ月くらいで、しかも表から見えない治療が出来ると
 書いてあったのですが本当にその期間でできるのですか?
歯の裏から動かす「舌側矯正」という治療法のことだと思います。
「6ヶ月くらいで出来る」矯正が、「外科矯正」と言いまして顎の骨を切る治療法のことですね。
「見えないで出来る」矯正が、歯の裏から動かす「舌側矯正」という治療法のことだと思います。
「舌側矯正」は、1〜3年の治療期間です。

入れ歯を作るのにどのくらいの費用がかかりますか?
奥歯がほとんど上下とも根っこだけになってしまっていて、固い物が食べられません。
入れ歯を作るのにどのくらいの費用がかかりますか?
また、どの程度の期間通えばよろしいでしょうか?
治療期間は、約1ヶ月弱で、費用は、10,000円〜40,000円と少し幅があります。
奥歯がほとんど上下とも根っこだけになってしまった場合は、
 まず仮入れ歯を作ることが多いですね。
約1ヶ月弱で製作できます。
費用は、10,000円〜40,000円と少し幅があります。
仮の入れ歯で慣れてもらってから、抜かないで残せそうな
 奥歯の治療をすることになりますね。

親知らずが半年に一回くらい腫れるのですが。
抜くと痛いというし、歯医者さん怖いからなかなか行く気になれません。
一生懸命歯磨きすれば抜かなくても平気ですか?
歯磨きだけでは悪化を食い止められません。
智歯(親知らず)周囲炎は、高校生から大学生ぐらいの年頃に多くみられます。
下あごのいちばん奥のあたりが腫れぼったく、口を大きく開けると痛い場合は、
 この病気を疑って歯科医に診てもらって下さい。
口を開いても親知らずがほとんど見えないこともありますが、エックス線写真を撮ると
 親知らずがあるか、また、うまく生えてくる歯かどうかもわかります。
正常な位置に生えそうもない親知らずは、痛みや腫れなどの
 急性症状が治まってから抜いたほうがいいでしょう。
そうしないと同じような痛みを何度も繰り返すことがあります。
歯磨きだけでは悪化を食い止められません。
やはり早めに歯科医院を訪れ、治療をするのが一番いいと思います。
大丈夫!最近は技術も進歩してきていますよ

タバコのヤニとりっていくらでしてもらえるんですか?
友達が行ってたとこは1回2,000円くらいってきいたんですけど、
 やっぱりそのぐらいするんですよね?
どのくらい「やに」が付着しているかによって、料金はちがってきます。
つまりどのくらい除去に時間がかかるかによって料金が決まります。
ですから、1,000円〜3,000円くらいの幅があるようですね。
歯石とりのついでに、やにとりを行うことが多いようです。
厳密には、「タバコのやにとり」だけでは、保険が適用されないおそれがあります。
そうなると全額自己負担ですから、3,000円〜15,000円くらいの
 料金設定になる場合もありますよ。

前歯のさし歯の費用は?
以前通院していた歯医者さんで前歯をかぶせる治療で
 保険がきかなくて1本12万と言われ、やってもらったんですけど、
 やはり普通そのくらいかかるんですか?
保険適用のものと、保険適用でないものがあります。
前歯のかぶせものには、保険適用のものと、保険適用でないものがあります。
保険適用のものは、すべての費用をあわせて1万円くらいの患者負担です。
保険適用外のものは、すごく幅があって、私の知る限りでは、5万円〜30万円くらいです。
審美性(見た目の美しさ)の点で、保険適用のものは若干劣ります。
審美性、耐久性、高機能を求めた場合、保険では適用がむずかしい場合がありますので、
 「かぶせる治療で保険がきかなくて1本12万」という結果になったのかもしれません。
5万円と30万円の差は、技術の差だと考えてください。
1本の歯をいれるのにかかる時間の差ともいえると思います。

 
ホームホワイトニングは薬用の歯を白くする歯磨きと違うのですか?
 
はい、違います。
薬用の歯を白くする歯みがき粉は、歯の表面の色をきれいにするものでホームホワイトニングのお薬は、
  歯そのものを白くする歯の漂白方法です。

 
このコーナーにない質問は?・・・・・
 
判りました。 下のメールフォームで質問してください。
いただいた質問は、必ず返事をさしあげます。