|
みなさん『ハミガキコ』は何をお使いでしょうか?
|
|
「うちではハミガキコは使っていないわ」というお母さまもいらっしゃると思います。
|
|
大丈夫です!ハミガキコを使わなくとも十分歯は磨けます。
|
|
ご年配の先生の中には、ハミガキコは使わないほうが良いとおっしゃる方
もおられるようです。
|
|
それは、少し前のハミガキコには、磨き方によっては、かえって歯の表面を傷つけてしまったり、
|
|
お口の中が泡だらけになってしまい、長時間磨き続 けることができないものがあったからなのです。
|
|
また、ハミガキコのスーッとする味や匂いのせいで、まだ十分磨けていないのにさっぱりしてしまい、
|
|
歯磨きを終わってしまう恐れもあります。
|
|
最近のハミガキコは、これらの点について、いろいろと改良がくわえられてきました。
|
|
また、何も付けない歯ブラシだけで、歯垢(プラーク)は落とせるのですが、最近ではステインのことが
|
|
話題にされるようになってきました。
|
|
●ステインとは?
|
|
ステインとは歯の表面の着色汚れのことです。
|
|
たばこを吸われる方にはヤニとして付いてきますし、赤ワイン、コーヒー、お茶などを
|
|
頻繁に飲まれる方にも、黒っぽい色が歯の表面にくっついてきます。
|
|
お子さんにはあまり関係ないと思われるかもしれませんが、歯磨きの得意でないお子さんの中には、
|
|
ステインが付いてしまっている場合が多々見受け られます。
|
|
体質的に、ステインが付きやすいお子さんもいます。
|
|
このステイ ンは歯ブラシだけでは落とせません。
|
|
●ハミガキコの中身
|
|
ハミガキコの主成分は研磨剤と発泡剤です。
|
|
最近は、これに様々な薬効成 分が加えられるようになってきました。
|
|
まずはフッ素です。
|
|
お口の中で効果のある、数少ない殺菌剤の一つで、幅広い種類のばい菌に効果があり、
|
|
安全性も高いといわれています。
|
|
歯肉炎や歯周炎(シソーノーローですね)の予防、虫歯の予防、口臭の予防に効果があります。
|
|
●おすすめのハミガキコは?
|
|
サンスター・ホームページ http://www12.ocn.ne.jp/~picot/oral/sansta.htm
|
|
フッ素925ppm配合で歯質を強化 薬用プロクト・サンスター
商品番号SAN27
|
|
●歯質強化
|
|
フッ化ナトリウムが、歯牙の結晶化を進め、歯質を強化し、 う蝕の予防を行います。
|
|
●殺菌効果
|
|
殺菌剤クロルヘキシジンがう蝕の原因菌であるミュータンス菌を殺菌します。
|
|
●低研磨性
|
|
低研磨の無水ケイ酸を配合し、歯面を傷つけることなく、ス テインのみを除去します。
|
| ●低発砲性 |
| 長時間ブラッシングが出来るよう、泡立ちを抑えました。
|
| 60g 本体価格¥250税込\262 当院では、サンスターの『薬用プロクト・サンスター』と |
| 『薬用プロクト・こどもペースト』をおすすめしています。 |
| おすすめする理由としては ・研磨剤に歯を傷つけない、比較的柔らかい成分を使用している
|
| ・発泡が少なく、長い時間歯磨きができる ・フッ素が配合されている |
| ・殺菌成分『クロルヘキシジン』が配合されている ・味があまり辛くない などです。 |
| ●上手なハミガキコの使い方 |
| ハミガキコのCMでは、歯ブラシの上に、山盛りにハミガキコをのせていますが、 |
| あれは、多分見た目の美しさをねらってのことと思います。 |
| (たくさん使わせるための作戦だ、という意見もありますが(笑)) |
| あんなに多量にのせる必要はありません。 |
| かえって歯磨きの邪魔になって しまいます。 |
| みなさんの事情や好みに合わせて、使っていただけば良いと思います。 |
|
■今回のポイントは・・・・・
|
| ・ハミガキコの中身 ・ハミガキコを使うメリット ・ハミガキコは少しで十分!!
以上今回の内容でした。 |
| 最後までお読みいただきありがとうございました。 |