| 今回は、虫歯の治療に使うプラスチックの材料についてお話しさせていた だきます。 |
| 皆さん、前歯の虫歯の治療をした際に、歯の色に近い |
| 白色の材料を詰めた 記憶はございますでしょうか? |
| これは、『光重合コンポジットレジン』と呼ばれるプラスチックを成分に 持つ材料です。 |
| (もう一つ、セメントに似た材料を使う場合もありますが。) |
| 一般的には、『CR』と呼ばれています。レジンとはプラスチックの別名です。 |
| 重合とは固まるという意味で、このプラスチックは、 |
| 初めは粘土のように柔ら かく、光を当てることで固まる(重合)する性質を持っています。 |
| 「虫歯を削った穴にプラスチックを詰めるなんて」と |
| 不安に思われる方も いらっしゃるかもしれませんね。 |
| このプラスチックは、最近の科学技術の向上により、歯に近い強度、 |
| 丈夫さを持つように改良されています。 |
| また、見た目もできるだけ歯に近いものになっています。 |
| (色や光の透き通 りかた、などです) |
| 歯にプラスチックがくっつくのか、というと、歯の表面を特殊な薬品で |
| 処理 ることによって、十分な強さでくっつけることができるようになってきまし
た。 |
| どのような時に使うのか、というと、外見に関与する前歯の治療、 |
| 奥歯のあまり力の加わらない部分の治療、矯正治療や歯を |
| 固定するために歯に針金をくっつけたりする時などです。 |
| ただ、完全な材料かというと欠点も多少あります。 |
| 材料の性質は年々改良されてはいますが、 |
| やはりプラスチックですので、 長年使っているうちに、色が変わってきたり、 |
| 表面がすり減ったり、欠けたり する場合があります。 |
| その点を理解して使っていただく分には、とても使いやすい材料といえます。 |
| 子供の治療の場合に関しては、奥歯の乳歯が虫歯になってしまった場合、 |
| 生え変わってしまうことを考慮して、この材料で治療することで時間や |
| 回数を 軽減することができ、お子さんの負担を軽くすることができます。 |
| ■今回のポイントは・・・・ |
| ・コンポジットレジンとは ・コンポジットレジンの性質 ・どんな場合に使うのか |
| 以上今回の内容でした。 |
| 最後までお読みいただきありがとうございました。 |