今回は虫歯を削るときに使う機械のお話をさせていただきます。 |
虫歯を削るとき、「ヒュィーン」とジェット機のような音のする機械を |
使 われた記憶のある方がいらっしゃると思います。 |
あれは、『エアータービン』と呼ばれる、圧縮空気で刃を回転させる機械 です。 |
空気で回転させるため、とても速く回転させることができ、 |
だいた い1分間に50万回転まで回すことができます。 |
めいっぱいアクセルを踏 んだスポーツカーのエンジンの回転が |
1万回転位ですので、どれだけ速いか 想像していただけるかと思います。 |
速く回転させたほうが振動が少ないのと、効率良く削ることができるため、 |
患者さんに与える負担が少ないのです。 |
反面、あの嫌な音が発生してしま うのですが・・・。 |
『エアータービン』の先には、歯を削るための金属棒を取り付けます。 |
歯の表面のエナメル質はとても硬い性質を持っているため、 |
ただの金属で はとても削れません。 |
ですので、金属の表面にダイヤモンドの粉末をくっ つけた器具を使用します。 |
最近、虫歯の部分だけを溶かす薬剤が開発されましたが、 |
残念ながらまだ 一般的であるとはいえません。 |
もう少しあの嫌な音とおつきあい、いただ かなくてはならないかと思います。 |
歯を削る際には機械の回転による摩擦熱が発生してしまいます。 |
ですので、この部分を冷やすためと、削りカスをお掃除するために、空気 とお水が出ます。 |
そのままですと、お口の中がお水だらけになってしまい ますので、 |
『バキューム』と呼ばれる、小さな掃除機みたいなものでお口 の中を吸い取ります。
|
そのままですと、お口の中がお水だらけになってしまい ますので、 |
『バキューム』と呼ばれる、小さな掃除機みたいなものでお口の中を吸い取ります。
|
気をつけてはいるのですが、のどの奥に当たってしまい、 |
気持ち悪い思い をさせてしまうことがあります。 |
特にのどの奥を触られるのが苦手だとい う方もいらっしゃると思います。 |
そのような方は、ご遠慮なく前もって歯科医師に |
お声を掛けていただけれ ばと思います。休み休み治療を行うことや、 |
治療中の姿勢を変えるなど患者さんの負担を少なくする方法はいくつかありますので・・・。 |
■今回のポイントは・・・・ |
・このような機械で歯を削ります。 ・吐き気のしてしまう方は・・・ |
以上今回の内容でした。 |
最後までお読みいただきありがとうございました。 |